「買って住みたい街ランキング」7位にランクインしている街「柏」。
(2021年版 LIFULL HOME’S「買って住みたい街ランキング」より)
首都圏のベッドタウンとして、高層マンションや住宅地、商業施設の開発が進んでいます。
電車では、千葉市へのアクセスよりも東京へのアクセスのほうが便利で、東京都心部への通勤率はなんと42.3%(2015年国勢調査)という驚きの数字!千葉県だけでなく東京都など県外からも注目されている街であることが分かります。
今回は、そんな「柏」の魅力を2回にわたって大公開します!
柏市に支店を持つ私たちだからこそ、柏を愛し、柏に精通していたい!第一回の今回は①利便性と②子育て環境を中心に、ご紹介します。
1 柏市の利便性・暮らし
柏市は、利便性と緑豊かな住環境を兼ね備えています。
駅前は、「柏高島屋ステーションモール」を中心に「柏マルイ」「柏モディ」複合施設「柏DayOne」など商業施設が充実しており、東口にはセレクトショップが集まる「裏カシ」と呼ばれるエリアも。
また、駅前だけでなく少し離れたエリアにも、「イオンモール柏」や「モラージュ柏」「セブンパークアリオ柏」といった人気の商業施設があり人が集まっています。毎週どのショッピングモールに行こうか迷うほどです!
一方で、豊かな自然あふれている住環境も魅力です。
手賀沼を中心とした湿地帯は散歩するだけでも気持ち良いですが、手賀沼エコマラソンの会場として知られる「柏ふるさと公園」では身近に白鳥まで見られます。柏ふるさと大橋を渡ったところにある「北柏ふるさと公園」も人気です。
その他、風車や蓮池が見事な「あけぼの山農業公園」や、柏の葉キャンパス駅から徒歩圏内の「柏の葉公園」、手軽にバーベキューが楽しめる「手賀の丘公園」など、たくさんの公園があります。商業施設「モラージュ柏」に隣接した「松ヶ崎中央公園」も、立ち寄るのに良いですね。
2 柏市の子育て環境・その他の住環境
なんと柏市は、現在6年連続で待機児童数ゼロを更新中!この記録は、比較的待機児童数が少ない千葉県の中でも頭一つ飛びぬけています。新設予定の保育園も多く、共働き世帯にとって最適な育児環境が整っていると言えるでしょう。
独自の特色がある園も多く、例えば「柏幼稚園」は、幼稚園バスが完備され、自然と触れ合う課外授業が多いのが特徴。希望者が多い園に入ろうと思うと願書提出のために夜中から並ぶケースもあるというのは驚きですが、先着順で入園できる園がほとんどです。
また、柏市は、医療機関も充実していて安心です。無料のシャトルバスで通える駅前の総合病院「柏厚生総合病院」や、救命救急センターに指定されている「東京慈恵会医科大学附属柏病院」、小児科でアレルギー科もある「こしぶ小児科」など、大小さまざまなクリニックがあります。
いかがでしょうか?とても暮らしやすそうな街であることが伝わってきますね。「買って住みたい街」として人気なのも納得です。
第二回では、実際に買って住むとなると「資産形成」の観点からも気になる、③柏市の将来性と④柏市の戸建て事情についてプロの目線で解説します。実際に取り扱っている物件についてもご紹介しますので、どうぞご期待ください!
この記事を書いた人
【TOKYO BIG HOUSEマーケティング株式会社】
名前:千葉で評判の不動産マン
千葉県柏市を中心に、戸建てをはじめ様々なご質問・ご要望に、100%元気と誠意でご対応中!
採用や面接の対応をすることも。(2022年営業メンバー募集中)
最近では住宅ローン・給付金・初めての資産形成といった
ご相談が増えております。お得な物件情報もたくさん持っております★
お気軽にTOKYO BIG HOUSEマーケティング株式会社までお問い合わせ下さい。