近ごろ人気のサラリーマン大家さんって? サラリーマン不動産投資のメリット&注意点まとめ

近ごろ人気のサラリーマン大家さんって? サラリーマン不動産投資のメリット&注意点まとめ

投資にもNISAや株などいろいろな種類がありますが、近年サラリーマンの中で注目を集めているのが不動産投資を行う「サラリーマン大家さん」。一体どんなメリットがあるのか?注意点は?など興味があるけど踏み出せない人も多いのではないでしょうか?

本記事では、サラリーマンが不動産投資を始める際に知っておくべき基礎知識や、メリット・注意点について解説します。

 

サラリーマン大家さんが増えている理由

不動産投資の基礎知識から、何故サラリーマンに人気なのかなど順番に解説していきます。

 

不動産投資の基本

まず不動産投資における収益は、「家賃収入」と、「売却時の利益」とに分類されます。そして、そのどちらに比重が寄っているかによって、不動産投資は2つの方式に分けられます。

インカムゲイン方式」と「キャピタルゲイン方式」です。

 

・インカムゲイン方式とは購入した不動産を貸し出し、毎月発生する家賃によって収益を獲得していく方法です。

・キャピタルゲイン方式は、安くなった不動産を購入して、不動産価値が景気や需要によって不動産価格が上がった際に、売却して利益を獲得していく方法となります。

 

インカムゲインもキャピタルゲインも、どちらかしか得られないというわけではなく、基本的にはどちらも狙っていくものですが、物件によって方針が異なります。

もともと人気のエリアであれば着実に賃料を見込むインカムゲイン型、これから伸びていくエリアであればキャピタルゲイン型・・・など。

不動産会社に物件を提案してもらう際には、自分でどの観点で収支を得ていくか?イメージして物件を選ぶようにしましょう。

 

不動産投資がサラリーマンに人気の理由

サラリーマンが不動産投資を行うメリットを紹介します。

 

節税の可能性

不動産投資には、購入時や保有時に、不動産所得税や固定資産税などの税金がかかってきます。不動産購入によって年間収支がマイナスになった年は、確定申告を行えば所得税を還付することができるのです。さらに、所得税の額によって決まってくる住民税も節税することができる可能性があります。

 

生命保険の代わり

不動産投資は生命保険の代わりにもなるという点も魅力の1つです。例えば不動産投資用にマンションを購入し融資を受ける際には、団体信用生命保険に必ず加入をする必要があります。

そしてローン返済期間中に契約者が亡くなってしまった場合、団体信用生命保険に加入していることで、借金のないマンションを家族に残すことができるのです。つまり保険金が手に入る形と似ていることから、生命保険の代わりとも言われています。

 

私的年金の確保

超高齢化社会に突入し、年金を安心して獲得できる保証が薄くなってきました。しかし、投資用不動産を保有しておけば、毎月安定的に収益を獲得することができます。年金以外の副収入を得ることができるので、安心してセカンドライフを楽しむことができるでしょう。

 

インフレに強い

インフレが起こった場合、お金の価値は必然的に下がっていくものです。しかし、不動産関係は逆で、価値が上がっていきます。つまり、インフレが起こったとしても不動産投資をしている人はプラスマイナスで支障なく、逆に利益が増える可能性もある仕組みなのです。

 

サラリーマンが不動産投資を行う時の注意点

では、サラリーマンが不動産投資をしようと考えた時には、どのような注意点があるのでしょうか?

 

「手取り利回り(実質利回り)」を重視する

収益の指標を表す際に、「利回り」という言葉を用います。利回りには、年間家賃収入額のみによって算出される「表面利回り」と、年間家賃収入額から年間経費を引くことで決まる「手取り利回り(実質利回り)」があるのです。

 

表面利回り=(年間家賃収入額÷購入価格)×100

手取り利回り=((年間家賃収入額 – 年間経費)÷購入価格)×100

 

どのような物件を選ぶか迷った時は、表面利回りに惑わされず、手取り利回り(実質利回り)を重視するようにしましょう。投資用の物件の中には「利回り」としか表示されていない物件もあるので、必ずどちらの割合なのかを確認しましょう。

 

管理内容の把握

購入後は、管理会社にすべて任せておけば安心・・・と言いたいところですが、不動産投資において重要なのは、「すべて自分で状況把握・管理をする」という“意識”を持っておくことです。空室はないか、家賃滞納は起きていないかなど管理会社とは密に連携しておきましょう。

管理会社と密な接点をもっておけば、新しい収益物件の情報などもいち早く教えてもらえる可能性もあります。

 

土地勘を育てる

全く知らない街だと、本当の物件価値を知らないまま購入してしまう可能性もあります。不動産投資は、購入しようとしている物件の周りにどれだけ需要があるのかを知っておくことが重要です。良いとされる立地や人気の間取りなどは、場所によっても異なってくるので、しっかりと土地勘を養ってから選定しましょう。

 

「投資」「不動産」と聞くと難しいイメージを持つ人もいますが、株やFXなどと違って、いきなり利益が無くなるということはないため、ある意味リスクが低い投資とも言えます。

 

知識をしっかりと持ち不動産会社ときちんとコミュニケーションすることで、着実に利益を出すことができる投資方法ですので、ぜひ信頼できる担当者を見付け、前向きに相談してみてください。

この記事をシェア

この記事を書いた人

【TOKYO BIG HOUSEマーケティング株式会社】

名前:細やかさが評判の不動産スペシャリスト

千葉県柏市を中心に、お客様の資産形成や戸建て購入のご相談に乗っています。

採用や面接の対応をすることも。(2022年営業メンバー募集中)

住宅ローン、給付金、ファイナンシャルプランニング、投資、
確定申告など・・・どんなことも親身にご相談に乗ります。
初めての方もお気軽にTOKYO BIG HOUSEマーケティング株式会社お問い合わせ下さい。