人生で一番大きな買い物「マイホーム」。
多くの人が「自分はローン審査に通るのか?」
「いくら借りられるのか?」不安に思ったまま、一歩を踏み出せない方も多いのでは?
今回は年収ごとの借入可能額について、ご紹介していきます。
住宅ローンのイメージを掴み、夢のマイホーム実現に向けて一歩踏み出しましょう!
【年収別】マイホームにおける住宅ローンの借入可能額と物件価格
マイホームを購入する際、いくらの住宅ローンが組めるのか年収別でまとめてみました。
・・・その前に。
※住宅ローン借入額の指標、「返済負担率」とは?
返済負担率(返済比率)とは、「年収に占める年間返済額の割合」のこと。住宅ローン審査で金融機関が設ける基準の一つであり、例えば年収400万円の場合は返済負担率(返済比率)35%以下が基準となる。
年収に対して大金を借りてしまうと生活を圧迫し返済に支障が生じるため、このような基準を設けている。
年収400万円の場合
返済負担率25%だと、2,700万円程度が借り入れ可能額になります。この場合の月々の返済額は8万円程度です。
家賃で6万5000円程度支払っている方であれば、月々1万5000円を資産形成のために上乗せし、今より生活も豊かになるイメージとなり、検討に値するのではないでしょうか?
頭金の有無が毎月の返済金額に大きく影響するため、100万円程度のの頭金を用意することでワンランク上の価格帯の物件も検討可能になります。
年収500万円~600万円の場合
返済負担率25%で3,500万円程度が借り入れ可能、月々10万5,000円前後の返済額となります。堅実にいくと20%で2,800万円程度、月々8万5,000円前後の返済額となります。
ご自身がいまお住まいの賃貸の家賃と比べていかがでしょうか?このくらいの価格帯の物件を検討されている方が一番、賃貸より持ち家がお得!というケースに当てはまるかもしれません。
年収800万円の場合
返済負担率25%で借り入れ可能額が5,500万円程度、毎月16万5,000円前後の返済。20%で4,500万円程度、毎月13万5,000円前後の返済となります。
800万円台になると、25%と20%で購入可能な物件価格に1,000万円近い差が出てきます。
20%と25%のどちらが望ましいか、また、その差を埋めるために自己資金をいくら用意できるか等、イメージすると良いでしょう。
年収800万円以上の場合
年収1,000万円なら返済負担率25%で7,000万円前後の物件が購入可能です。毎月の返済額は21万ですが、収入に対してさほど大きな負担にはならないでしょう。20%であれば5,500万円程度と大きく上限が下がってしまいます。
年収が800万円を超える世帯の場合、選べる物件の幅も広いことから、頭金と返済負担率のバランスを見ながら、価格よりも物件の好みなどを優先した購入検討が可能です。頭金2,000万円に5,500万円を足して7,500万円程度の物件が無理なく購入できます。
住宅ローン借入額は、返済額を目安にする
借入可能額はあくまで一つの上限の目安であり、重要なのは月々の返済額です。
いま支払っている家賃と比べてどうか?暮らしぶりはどの程度変化するか?
毎月無理のない返済額であることや、そしてその返済額によって暮らしが豊かになることがイメージできるか?が重要です。
例え支払いが多少多くなったとしても、将来への安心につながる、部屋が広くなり趣味がはかどる、仕事への意欲が増す、パートナーとの関係が深まる、など持ち家が人生に与える影響は多くあります。そのことに納得して支払える金額を設定することが大切です。
家賃を目安に借入可能額を考える場合
借入可能額を現在の家賃と比較して設定するのも一つの安定した目安になります。現在の家賃と同じ額で返済したいと考える場合、以下の計算を目安に考えます。
今の家賃と更新料を35年払い続ける総額=金利を含めた借入金額の総額+諸経費
マイホーム購入時には、選びたい物件の価格、求める暮らし、月々支払い額のバランスが大切です。
収入と返済負担率、さらに頭金によって、選べる物件は大きく変わります。低収入だから心配。若いうちから必要なの?ローンが通らないかも?と不安があったとしても、意外と良い物件を購入することは難しくないかもしれません。
この記事を書いた人
【TOKYO BIG HOUSEマーケティング株式会社】
名前:細やかさが評判の不動産スペシャリスト
千葉県柏市を中心に、お客様の資産形成や戸建て購入のご相談に乗っています。
採用や面接の対応をすることも。(2022年営業メンバー募集中)
住宅ローン、給付金、ファイナンシャルプランニング、投資、
確定申告など・・・どんなことも親身にご相談に乗ります。
初めての方もお気軽にTOKYO BIG HOUSEマーケティング株式会社お問い合わせ下さい。