戸建てとマンション、どっちが良い?

戸建てとマンション、どっちが良い? メリット・デメリットを徹底比較してみた!

戸建てとマンション、どっちが良い?

「持ち家っていいなぁ~」と思われる皆さまの中にも、「戸建てorマンション」で迷う方も多いのでは。

今日は、戸建てとマンションのメリット・デメリットを、隠さず全部オープンにします!どちらが一方的に良い、というわけではないので、ご自身が大切にしたいライフスタイルに合わせて検討してみてください。

徹底比較 メリット編

戸建てのメリット!

  • 管理費や修繕積立金、駐車場代(駐車場管理費)等がかからない。
  • 独立性が高いので、プライバシー面で優位性がある。
  • 自由に増築や建て替えができる。
  • 庭・ガレージ・テラスなど屋外スペースがある。
  • 隣家への騒音について気を遣いすぎる必要がない。
  • 管理組合などへの参加義務がない。
  • 築年数が経過しても土地部分の価値があり、資産価値はそれなりに残る。

マンションのメリット!

  • 同じ立地条件だと、戸建てよりも物件価格そのものが安いことがある。
  • 将来の修繕などが修繕積立金によってある程度計画されている。
  • 空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面での優位性がある。
  • 保温面、日照面、害虫面などで一戸建てよりも優位性がある場合がある。
  • 近所付き合いなどを積極的にすることで、他の居住者と生活面での協力を得やすい。

徹底比較 デメリット編

戸建てのデメリット!

  • 同じ立地条件だとマンションよりも物件価格が高くなる傾向がある。
  • 将来の修繕費を自分で貯めなければならない。
  • 空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面を意識する必要がある。
  • 保温面、日照面、害虫面などで優位性に劣る場合がある。

マンションのデメリット!

  • 管理費や修繕積立金、駐車場代(駐車場管理費)などの負担が必要。
  • 騒音を出したり、出されたりした際に、多少は神経質にならざるを得ない。
  • 管理組合などへの参加義務がある。
  • 将来の資産価値は、一戸建てに比べるとあまり期待できない。

2021年以降、戸建て需要が拡大!

ちなみに、弊社で独自に実施したアンケートでは、以下のような特徴的な結果が出ました。

※実査期間:2021年3月1日~3月31日

※調査対象:1都3県近郊在住、住居の購入検討意識のある20歳から49歳の男女380名

アンケート結果①

 「駅チカ」需要はアフターコロナにおいても継続予想

  • 駅近を重視する人の割合は約70%と高水準

アンケート結果② 

「STAY HOME」の増加でライフスタイルの変化。新しい生活様式へ!

  • 新型コロナ禍において、在宅時間は通常より平均3時間以上増加
  • コロナ収束後も、在宅時間を増やしたいという人が78%

アンケート結果③

新しい生活様式では「戸建て」の需要が高まる!

  • 「おうち時間」重視で、戸建てへの魅力が高まった人は58%
  • 「インテリアの融通が利く」「庭やテラスがある」などの理由で戸建てニーズ上昇

戸建てVSマンション、決め手はライフスタイル!

以上、戸建てとマンションのメリットデメリットや、最新の動向についてご紹介しました。

ご自身のライフスタイルによって、戸建てとマンション、どちらが良いか意見は分かれそうですね。

メディアの情報に惑わされず、ご自身の理想や将来設計をきちんとイメージするところから始めましょう。

TOKYO BIG HOUSEでは、「家を売る」ではなく「人生に驚きと感動を生みだす」をモットーに、住宅購入のご検討時には理想の生活や将来設計について丁寧にコンサルティングしております。ぜひお気軽にご相談ください!

この記事をシェア

この記事を書いた人

【TOKYO BIG HOUSEマーケティング株式会社】

名前:千葉で評判の不動産マン

千葉県柏市を中心に、戸建てをはじめ様々なご質問・ご要望に、100%元気と誠意でご対応中!

採用や面接の対応をすることも。(2022年営業メンバー募集中)

最近では住宅ローン・給付金・初めての資産形成といった
ご相談が増えております。お得な物件情報もたくさん持っております★
お気軽にTOKYO BIG HOUSEマーケティング株式会社までお問い合わせ下さい。